出張先での雑記帖



高知県 高知市


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2011年 9月27日(火) 高知(高知)


よさこい節

僧侶(純信)が恋人(お馬)のために髪飾りを買ったという「よさこい節」
よさこい=夜に来い=今晩いらっしゃい

土佐の高知の播磨屋橋(はりまやばし)
で坊さんかんざし買うをみた  ヨサコイ ヨサコイ
御畳瀬(みませ)見せましょ  浦戸(うらと)をあけて
月の名所は桂浜(かつらはま)  ヨサコイ ヨサコイ
よさこい晩にこいといわんすけれど
来てみりゃ真実こいじゃない  よさこい よさこい
土佐はよい国南をうけて
さつまおろしがそよそよと  よさこい よさこい



 
まっことよう来たねえ!



はりまや橋
藩政時代、堀で隔てられていた豪商
播磨屋と、富商柩屋(ひつや)が
互いの往来のために架けた私橋が、後に
「はりまや橋」と呼ばれるようになりました。



龍馬の生まれたまち記念館
中庭のベンチに佇む「龍馬坐像」
暗殺直前の慶応3年の秋に撮影されたと
言われる龍馬最後の写真を等身大で再現


皿鉢(さわち)料理

龍馬生誕の地
坂本龍馬は高知城下本丁筋
(現在の高知県高知市上町)
で生まれ育ったそうです。